ヴァチカン・デーはまだ終わらない編
2000.3.3(土) 天気 ローマ 曇りのち晴れ の続き。
と言う訳でやってきました、ここはカトリックの総本山(っていう言い方もヘンね)。
おっと、大聖堂に入る前にヴァチカン郵便局に行ってハガキを出さなくちゃ。
切手も消印もヴァチカン市国のものですからね。
無事に郵便局でハガキも出して、やってきましたサンピエトロ広場。ここは左右に列柱回廊が広場を包み込むように広がっています。なんでも列柱回廊は神の手をイメージして作ったそうで広場に集まる人々を神が抱き抱えるようにという設計らしいです。 包み込むように広がるサンピエトロ広場→
この列柱は4列に規則正しく並んでいますが、広場の左右2ヶ所にあるポイントに立つと4列の列柱が1列に見えるのですが、今回ローマ3度目にしてようやくそのポイントに立つことができました。だって1度目は外遊帰りのパパさまのミサのため信者の人達用の椅子が並べられていたし、2度目はたまたまパパさまがお出かけになるため警備が厳しくて柵が立っていたんですもの。立ってみると、おぉ〜!確かに4列の柱が1列に見える!なんか感動〜!
←このポイントに立つと、ほら後の列柱が1列に見えるでしょ?今見えてる柱の後にあと3列あるのに。
感動したところで、さぁ大聖堂のクーポラに行ってみましょう。私は昨年に引き続いて2度目です。M姉さん、これからずいぶん階段を上ることになるけど大丈夫?とにかくクロークに邪魔な荷物を預けてレッツゴー!
あ、もちろん途中まではエレベータで行きましょうね。体力もたないもん。
エレベーターを下りると間近で見られるクーポラ内部。
後にも先にもこの時しか見られないのだ。→
![]() |
あぁぁぁぁぁ、2度目とはいえ、やっぱりこのクーポラへの階段はキツイわぁ。特に今日はヴァチカン博物館を見るのに散々歩き回っていたからもう足がパンパン…;でもね、苦労しただけのことはあってクーポラからの眺めは最高です。この風景はいつまで眺めていても飽きないなぁ。 ←クーポラからの展望ではヴァチカン博物館も全景がバッチリと。 |
ずいぶんと長い時間をかけてクーポラからの眺めを楽しんだあと、名残を惜しみつつクーポラから下り、大聖堂の内部へ。ここの見物はやっぱりミケランジェロ23歳のときの傑作『ピエタ』でしょう。ガラスケースに守られたピエタは神々しいほどの美しさです。大理石なのになんでこんなに柔らかな表情が造れるのでしょうか?ミケランジェロってやっぱりすごい…。(←なんて陳腐な言葉なんだ…。) でもピエタの写真はガラスにフラッシュが反射してちょっと失敗;;;
このやたらと広い大聖堂もひとつひとつをじっくり見ていたら時間が何時間あっても足りないくらいです。とにかく天蓋付きの祭壇、聖ペテロの銅像は必見中の必見。とは言っても人だかりなので大丈夫、見逃すなんてことは有り得ないですもん。聖ペテロの銅像は人々がその右足に触れたり、キスしたりするのですっかり擦り減ってしまって既に指の形はなくなっています。
天蓋付きの主祭壇。今年はこれでもうまく撮れたほう!(嬉)→
ところで、『ピエタ』&『聖ペテロの銅像』の写真は昨年の旅行記内(ここからどうぞ)で見てね。
せっかく今日はヴァチカン・デーにしたのだから本当は「聖具室」なんかも見てみたかったのですが、やっぱり今回も見るところは過去2度と同じような感じになってしまいました。たはは。でもとにかくこのサンピエトロ大聖堂はとっても広いので説明不可能。あ、そうそう、そういえばピナコテカで見た「ラファエロの『変容』」が壁画になっているのを見ました。おぉ〜、なんか見たことあるぞ!と思った私はちょっとおオマヌケだったかも。
←壁画になってた『変容』
クーポラに登るために預けた荷物をクロークで受け取り、さあ今度は私の大好きな「サンタンジェロ城」へ行くことにしましょう。ここも昨年一応行っているものの、内部には足を踏み入れていない、私にとっては「未開の地(ちょっとおおげさ)」です。サンピエトロからは直線の道なので迷うことはないし、近いので楽に歩いていけますね。
歩くこと約15分弱、到着したサンタンジェロ城はいつ見てもやっばり私の好きな建物です。あぁ、てっぺんにいる大天使ミカエル、待っててね。今から会いに行くからね〜。と思って中に入り、入場券を買おうと思ったら、おやおや?
チケットブースと書いてある方に向かって歩いても歩いてもチケットブースが現れない…。歩いているうちに、とうとう一周まわってしまいました。(円形の建物なんだもん) 横から見たサンタンジェロ城→
結局のところ、どんな理由かはわからないけれど入場無料だったようです。うーん、昨日のコロッセオといい、今日のサンタンジェロといい無料で入れるなんてラッキーですね♪中に入ると、どこぞの国の団体さんがいたのでちょっと混雑#でも英語で説明をしていたので、なとなく一緒に聞いてみたりなんかもしてみました。でも理解は全然できませんでしたー。内部では何かやたらと混雑している階段があったので、ちょっと並んでみました。なんたって人1人しか通れないような階段なんですもの〜。激混みしてました。
←みんなが並んでいた部屋の入口。でも入れない;
並んでいる前方の人たちは何かを見学してきているようです。わくわくしていたらやっと私達の番になりました。で、何を見学するために並んでいたのかって?えっとあれは何?小さな浴場のような部屋だったんですけどね。散々並んで見られたのはこの浴場のようなものだけ、ちょっとガッカリしてしまいました。ふぅ。
←中を覗くとこんな部屋。で結局この部屋は何?クレメンス7世の何なの???
ナゾの浴場見学もしたので(?)、いよいよサンタンジェロ内部の武器博物館へ行ってみようと思っていたのに、何か内部はちょっとした迷路状態。何が何だかわからないまま大天使ミカエル像の本物のある部屋に。あぁ、しかしこの部屋は混雑していた…。あまりに混雑していたので大好きな大天使ミカエルだというのに流してしまった。
ごめんよ〜、ミカちゃん…;;;
でも屋上に上がってレプリカのミカエルに会うもん(←なんだ、この言い方は。子供じゃないんだから…)。でもこの屋上に上がるところにあるカフェがまたいい感じで、ここでお茶なんか飲んだらとってもステキなんでしょうねぇ。あいにくお腹いっぱいだったのでお茶も飲まなかったけど、時間をゆっくりとって、ここでくつろぐ、なんていうのもいいかも〜。
そんなステキなカフェを横目で見つつ、屋上への階段を上がりきるとすぐ間近には大好きな大天使ミカエルが、そしてローマ市内の素晴らしい展望を見る事ができました。この屋上からまっすぐに見えるサンピエトロ大聖堂も夕日を浴びてなんとも形容しがたいものがありました。あぁ、やっぱり来てよかった。
剣を鞘に収めるミカエル。大好きな像♪→
しばらくボーっとミカエルとローマの街並みを眺めているうちに陽が少し落ちてきたので、そろそろサンタンジェロともお別れすることに。帰りはもちろんこれまた大好きなサンタンジェロ橋を渡り「あぁ、ここでアニーはダンスパーティのときに大立ち回りしていたのよねぇ(@ローマの休日)」なんてM姉さんとしゃべりながら対岸へと移動、そしてとりあえずホテルに帰るべく歩き出しました。
←サンタンジェロから眺めるサンピエトロのキレイなこと!
地図を見ると、ホテルに戻る途中でどうやらナヴォーナ広場の近くを通りそうです。このナヴォーナ広場はなぜか近くにいるのにたどり着けない場所となっているところです。さぁ、今日はこれから無事にナヴォーナ広場までたどり着くことができるのでしょうか?さすがに地図を見ながら街中を歩きたくはないので、うろ覚え状態で歩いていたら途中で右折しなくてはいけないところを通りすぎてしまったようです。あわてて右折してしばらく歩いていたら突然目の前が開けて、広場に出てしまいました。
おや?この広場はなんていう広場でしょう?辺りを見回すと右手に教会があり、 その向かい側にはカフェやルイ・ヴィトンのShopが。おぉ、そうか、ここが新しくできたヴィトンのお店ね。ってことはコルソ通りはすぐ近くにあるはず。ということで、現在地がわかったのでここからホテルに戻ることにしました。だって今からナヴォーナ広場に行っても、ねぇ。ちなみにこの教会、どこかで見たことあると思ったら、うちからリンクして頂いている「ちゃおちゃおさんのサイト『ROMAの休日』内サン・ロレンツォ・イン・ルチーナ教会=vで紹介されていました。どうりで見たことあるはずだ。(^^ゞ
ホテルにたどり着いてフロントでカギをもらおうと、おじさんに「クアットロ、チンクエ、ウーノ(451)」と言っているにもかかわらず、なぜかおじさんは412のカギをくれた…。ちゃんと指で4,5,1と示しもしたのになぁ?でもすぐにおじさんは苦笑いをしながら451のカギをくれましたけどね。
部屋に戻って 、途中途中で買った荷物を置いて、一休みしたらもうお腹がキュルキュル言い出してしまったのでご飯を食べに行くことに。今日はこの旅行に来る前に教えて頂いていたホテル近くのおいしいトラットリアに行くことにしました。このトラットリアは本当にホテルから歩いて近く。ロトンダ広場の少し手前の細い道にあります。
行ってみたら店内は混み混み。でもすぐにテーブルを開けてくれて案内してくれました。周りを見ると日本人は全然いないので、他のお客さん達にジーっと見られてしまいました。ちなみに私はプリモピアットがカルボナーラ、セコンドピアットでターキーを食べてあとサラダも頼んだらもうドルチェはお腹いっぱいで食べられませんでした。おいしそうだったのになぁ、ドルチェ…(涙)。M姉さんはトマトソースのショートパスタとあとなんだっけ?とにかく2人で67,000リラというリーズナブルなお値段でしかもとってもおいしかったです。また来ようっと。
ホテルに戻って今日もしっかりテレビでスポーツニュースをチェックしたら明日の観光&試合観戦に備えてもう休みましょうかね。それではおやすみなさ〜い。
<Homeに戻る> [いよいよ今日は・・・編に続く]